スマートフォン・IT

無線LANの子機を増設してWifiの電波強度を上げて安定させる方法

WiFi子機

 

WiFiの電波強度を上げる方法はいくつかありますが、私が実践して効果があったのはWiFi子機の増設です。

 

増設といっても難しいことではなく、新たなUSB子機を買って今使っているノートパソコンに挿すだけです。

 

それだけで電波強度は強くなり、安定しました。

WiFiの電波強度が弱いと?

 

私が使っているノートパソコンは中古で購入したパナソニック Lets note です。

 

2万7千円ほどでした。

 

購入して3か月経ちますが、特に問題なく快適につかえているようなのですが、どうもWiFiの電波が安定しませんでした。

 

以前使っていた別のパソコンではもう少し安定していたはずなので、パソコン本体に内蔵されているWiFi受信機の原因かもしれません。

 

WiFiの受信感度が弱かったり不安定だと、ホームページの表示が遅かったり、特に動画を見ていると止まったり途切れたりします。

 

こういう状況はストレスですよね。

 

WiFiの電波強度を上げる方法は

 

WiFiの電波強度を上げるにはいくつか方法があります。

 

  • パソコンをWiFiルーターに近づける
  • WiFi中継器を使う
  • 回線契約を見直す

 

などです。

 

一番簡単で手軽に改善する方法は使用しているパソコンをWiFiルーターに近づけることです。

 

一般的に受信感度が向上して安定します。

 

しかし、それができない場合はどうすればいいでしょうか?

 

中継器を増設することで受信強度が上がる場合もあります。

 

うちはWiFiルータが2階で、ノートパソコンが3階にあります。

 

電波が届きにくかったこともあり、すでに中継器を使用していました。

 

それでもWiFiが不安定でした。

 

パソコン本体の受信機能が原因の場合は、受信機能そのものを強化する必要があります。

 

子機で電波強度を上げる方法

 

そこで私が試したのが新たなWiFi子機の増設でした。

 

WIFI受信強度を上げる

 

結果的にこれが効果大でした。

 

新たな子機を購入してパソコンのUSBに挿すだけで電波強度が劇的に強く、安定しました。

 

動画を見ている最中に止まったり、クルクル回ることがほとんどなくなりました。

 

タスクバーに表示されているWiFiの受信強度は常に最強になりました。

 

WiFi子機の使い方

 

私が使用したWiFi子機は楽天市場で見つけたUSBタイプの無線LAN子機です。

 

 

 

使用方法は、

 

  1. 付属のCDでドライバーをインストールする
  2. 子機をパソコンのUSBに挿す

 

これだけでOKです。とても簡単です。

 

たったこれだけでWiFi受信感度がとても安定しました。

 

ちなみにドライバーのインストールですが、楽天市場のレビューを見るとインストールしなくても使えるみたいです。

 

インストールする場合でも1分くらいでインストール完了です。

 

他の方の商品レビューを見ても、

 

「WiFiが安定するようになった」

 

という内容が多いですね。

 

レビューの数は少ないですが、私も含めて総合評価はです。

 

特に安くて手軽にWiFi強度を上げることができるところが評価されています。

 

唯一難点は

 

電波強度を上げるにはハッキリ効果がありますが、ただ1点だけ難点があります。

 

それは

 

横に突き出たアンテナが邪魔に感じる

 

ところです。

 

usb子機

 

USBの位置にもよりますが、今までは無かったアダプターが付くので邪魔です。

 

アンテナの長さは86mm、角度は変えれるのでアンテナを倒すこともできます。

 

どっちにしても、アダプタの存在感は結構大きいです。

 

そこだけが残念です。

 

今から購入を考える人はアンテナの無いタイプで、できるだけ小型の子機をおすすめします。

 

例えば下記のようなタイプが良いでしょう。

 

 

まとめ

 

WiFiの受信感度を上げたい、という方へ。

 

ぜひWiFi子機の増設をお試しください。

 

手間も費用も抑えて、かつ、効果が期待できるのでおすすめです。

 

WiFi中継機の設置場所
WiFi中継機が繋がらない時の注意点は?設定や効果的な設置場所について

  家のWiFiが届かない・・・電波が弱い・・・と思ったことはりませんか?   WiFiの電波はWiFIルーター(親機)から離れると電波が届きにくくなることがあります。 &nbsp ...

続きを見る

-スマートフォン・IT
-