アマゾンプライムビデオはプライム会員なら無料で見放題の動画サービスです。
わたしはそれほど”映画好き”とまではいきませんが、プライム会員になってからはちょくちょくprime対象動画を見ます。
最近見た映画や動画作品の中で特におもしろかったと思う作品について感想を書いてみました。
今回は10の作品を順不同でご紹介したいと思います。
プライム会員ならここで紹介した作品すべて無料で見放題ですからね。
「この週末はプライムビデオを見て過ごそう」という方、ぜひご参考下さい。
目次
ノー・エスケープ
国境を越えて米国を目指すメキシコ人と彼らを次々とライフルで撃ち殺す白人の男。
最後までハラハラドキドキさせられました。
国境の砂漠で殺人鬼に追いかけられる恐怖感が見事に描かれていました。
白人の愛犬は忠誠心があり、頭も良かったですが人を襲って殺すシーンには恐怖心を覚えました。
殺人犬が逃げる彼らを徐々に追いつめていくシーンも見ものです。
なぜ白人の男はあそこまで移民を憎むのか?
その動機は最後までわからないのが残念でした。
主役の男性(移民)の勇気と優しさには最後まで感動しました。
ただ、ラストシーンは「えっ?」といった終わり方でしたが、全体的にとても面白かったです。
主演;ガエルガルシアベルナル、ジェフリーディーンモーガン
トランスフォーマー/最後の騎士王
2017年公開のシリーズ最新作が早くもプライム特典になったということで早速見ました。
オートボット・ディセプティコンがたっぷりと楽しめます!
映像技術の進化を感じる作品です。
オプティマス・プライムがヒールになってしまう設定も見どころの1つです。
バンブルビーは相変わらずどこか愛嬌があります。
主演;マークウォールバーグ、ジョシュデュアメル、スタンリートゥッチ
ゴーストインザシェル(吹替版)
攻殻機動隊の実写版映画です。
私は原作を知らずにこの映画を見ましたが、その方が良かったかもしれません。
AMAZONレビューでは評価はあまり良くないですが、私はとてもおもしろかったと思います。
独特の未来観・世界観が描かれていて、ビジュアル的にとてもインパクトがありました。
未来の世界ってあんな感じなんでしょうか・・・。
いきなりの芸者ロボ登場と激しい銃撃戦でグッと映画の世界に引き込まれてしまいました。
主人公の少佐(スカーレットヨハンソン)は脳以外はロボットの体という設定なのですが、そのあたりも違和感なくとてもよく映像化できていたと思います。
あと、ビートたけしさんが出演されているのは意外でしたが、そこも良かったと思います。
ちょっとダークな雰囲気のSFアクションといった感じの映画でとてもおもしろかったです。
私は吹替版を見ましたが、声もイメージに合ってよかったですよ。
続編も期待したいです。
主演;スカーレットヨハンソン、マイケルカーメンピット、チンハンなど
フライトゲーム
飛行中の旅客機の中で起こるメールでの殺人予告。
単なるいたずらか?本気なのか?
半信半疑のうちに予告通りの最初の犠牲者がでてしまう。
ここから一気に物語に恐怖と緊張感が走ります。
舞台が飛行機の中という限られた空間であることに加えて、冒頭の犯人とのメールのやりとりでストーリーが進むシーンは他の映画にはない展開だと思います。
終始「犯人は誰?」「いったいどうやって犯行に及んだのか?」といったハラハラドキドキ感があります。
ビルは乗客をはじめ周囲の人間から犯人の疑いをかけられてしまいますが、それでも必死で乗客乗員を守ろうとする姿がひたむきでかっこいいです。
真犯人は乗客の中の誰なのか?
犯行の目的は?
連邦保安官のビルは乗員乗客を守り切ることができるのか!?
見終わった後に犯行方法や動機などについて”??”の部分も残りますが・・・その辺は気にせず楽しむ映画かなと思いました。
主演;リーアムニーソン、ジュリアンムーア、ミシェルドッカリーなど
いぬやしき
いぬやしきは奥裕哉さんの漫画のTVアニメ版です。
主人公は冴えないサラーリーマンの犬屋敷壱郎(いぬやしきいちろう)。
ですが、ある日突然機械の体になってまうと同時に不思議な能力を身に付けます。
この超能力を人助けの為に使ういぬやしきさんの活躍が見どころです。
公園でホームレスを襲撃する若者をこらしめたり、極悪非道なヤクザ相手に一人戦ってうちのめすシーンは見ていて留飲が下がる思いでした。
後半は無差別殺人を行う獅子神との戦いです。
しかし、ラストシーンは切ないものになりました。
「本当のヒーローとは何か?」
「家族の絆」
「大切な人を守るとはどういうことなのか」
単なるアクションヒーローものというだけでなく、色々考えさせられる漫画でもありました。
ちなみに映画「いぬやしき」は2018年4月20日(金)から全国東宝系ロードショーが始まります。
木梨憲武さん主演の「いぬやしき」実写版もぜひ見てみたいので、アマゾンプライムビデオで会員特典として公開されるといいなぁと思います。
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
松本零士さんの人気漫画の一つです。ご存じの方も多いのではないでしょうか?
銀河鉄道999はテレビ放送されていたことがあり、その実質的な最終回として劇場公開されたのがこの作品です。
1981年公開の映画ですので、非常に懐かしく視聴しました。
今回久しぶりにこの映画を見たのは、銀河鉄道スリーナインの新作が完成したということを新聞記事で知ったからです。
新作のあらすじやストーリーの詳細はわかりませんでしたが、おそらく前回の最終回からの続きになるんじゃないかと思いました。
そこで最終回をもう一度見ておきたくて「さようなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」をアマゾンプライムビデオで視聴しました。
2時間を超える長編アニメですが、途中で飽きることなくイッキに最後まで見れる作品です。
今見ても夢とロマンあふれる、魅力的な作品だと思いました。
アンドロメダ星のホームでメーテルと鉄郎が別れた後、エンドスクロールで流れる曲「SAYONARA」(メアリーマッグレガー)は胸にグッと来ます。
大人になったあなたにこそオススメしたい映画です。
超高速参勤交代リターンズ!
前作の「超高速参勤交代」の続編です。
笑いあり涙ありの痛快時代劇です。
時代劇といえば中には何だか難しくてよくわからない映画もあるかもしれませんが、この作品はとてもわかりやすいと思います。
大人から子供まで楽しめる時代劇です。
それだけに、ちょっとノリが軽すぎて物足りないと感じる人もいるかもしれませんね。
出演者もシチュエーションも前作と同じような感じですので(参勤交代の行きと帰りの違いだけ)、リターンズ!から見ても楽しめると思います。
個人的には側室役の深田恭子ちゃんが最高にかわいいと思います。
あと家老役の西村雅彦が最高に笑わせてくれます。
主演;佐々木蔵之介、深田恭子、井原剛志など
ワイルドスピードICE BRAEK
人気シリーズ「ワイルドスピード」の新作が早くもプライムビデオで見れる!
ということで早速見ました。
私は「ワイルドスピード」シリーズをほとんどみていないのですが、それでも今回の作品十分楽しめました。
ド派手なカーアクションは健在ですね!
特に今回はタイトルに「ICE BREAK」とあるように氷上でのカーチェイスです。
氷上でのシーンはラストシーンだけですが、氷を突き破りながら追いかけてくる潜水艦から逃げるシーンは圧巻です!
ほとんどハチャメチャ?なカーチェースが繰り広げられますが、そこは理屈抜きで楽しみたい映画ですね。
車好きな人もそうでない人も迫力ある映像を楽しんでもらいたいと思います。
私はこの作品を見て、他の「ワイルドスピード」シリーズも見たくなりました。
主演;ビンディーゼル、ドウェインジョンソン、ジェイソンステイサムなど
トランスフォーマー/ロストエイジ
この映画も大人から子供まで人気シリーズです。
最新作の「最後の騎士王」は現時点ではプライム特典ではありませんが、ロストエイジは特典なんですよね。
この作品もとても楽しませてくれました。
ストーリーはわかりにくいところもありますが、この映画はやはり映像を楽しむものかなと。
オプティマスプライムとオートボットがまるで本当に存在するかのように見えます。
子供はもちん大人の自分が見てもワクワクします。
大画面テレビかつシアターサウンドシステムで楽しみたい映画です。
主演;マークウォルバーク、スタンリートゥッチ、ジョングッドマン
ターミネーター新起動/ジェニシス
シュワルツネッガー世代にとってターミネーターシリーズは外せない作品の一つです。
歳をとってもやっぱりシュワルツネッガーです。
ストーリーもわかりやすい。
SFアクション映画の定番と言えるでしょう。
主演;アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェイソンクラークなど
Uボート ディレクターズカット
舞台は1941年、第二次世界大戦です。
ドイツ軍の潜水艦内部の様子を描いた作品です。
上映時間は3時間28分という長さですが、時間の長さを感じさせない面白い映画です。
狭い潜水艦内で繰り広げられる人間ドラマを中心に、敵艦との攻防戦は見ていてドキドキ感や恐怖が伝わってきます。
海底に沈んだUボートからの奇跡的な生還はこの映画のハッピーエンドを思わせましたが・・・ラストシーンは戦争の悲惨さを突き付けられました。
とてもおもしろくていい映画であると同時に戦争について改めて考えさせられる映画でもあります。
夜見出すと夜更かししてしまうこと間違いなしですので、休日前に見ることをオススメします。
主演;ユルゲン・プロホノフ、ヘルベルト・グリューネマイヤー、 クラウス・ベンネマン、ベルント・タウバーなど
また面白いプライム特典作品があればここで紹介したいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事はこちら