スマートフォン・IT

携帯の乗り換え方法は意外と簡単!乗り換えるべき時期やキャンペーンについて

キャリアの乗り換え方法について

先日携帯電話会社をYmobileからUQmobileへ乗り換えました。

私はいままでにも何度か携帯会社を乗り換えています。

「携帯会社乗り換えたいけど、方法がイマイチわからない・・・」

「乗り換えって面倒くさそう・・・」

「乗り換えたら本当にお得なの?」

といった疑問をお持ちの方、ぜひ今回の記事をご参考下さい。

携帯電話会社の乗換え手続きは意外と簡単

私が最初に携帯会社を乗り換えたのはドコモからワイモバイルへのMNPでした。

MNP

番号ポータビリティーの略。電話番号そのままで他の携帯会社に”乗り換える”こと

この時はガラケーから初めてのスマホに変える時に、月額料金の安いワイモバイルのスマホを利用するためにドコモから乗り換えました。

その後もauからワイモバイル、そしてUQモバイルへと乗り換えています。

また別の1回線をワイモバイルからUQモバイルへ乗り換えました。

携帯会社を乗り換えるってメンドくさそう・・・

って思う方も多いかもしれませんが、意外と手続きは簡単なんですよ。

最近は実店舗まで行かなくてもネットだけでMNPできますが、初心者の方や乗換えに不安な方はお近くの携帯ショップへ行くことをオススメします。

MNP番号を取得する方法

携帯会社を乗り換えると決めたらまずは何から手続きすればいいんでしょうか?

まず最初に現在契約している携帯会社でMNP番号を取得しましょう。

例えば現在ドコモの携帯を使っている(契約中)ならドコモショップへ、

ワイモバイルのスマホを使っている(契約中)ならワイモバイルショップでMNP番号を取得します。

ショップへ行ったら店員の方へ

「乗換え(MNP)番号が欲しいのですが。」

と言えばすぐに伝わります。

時間帯や曜日によってはMNP番号の発行までに時間がかかる場合もあります。

その場ですぐに発行される場合もあります。

私は乗りえを引き止められることもありませんでした。

乗換え予定の電話番号と身分証明書(私は運転免許証)を提示しました。

具体的には「MNP番号」を記載した書類を1枚受け取ります。

ただし、MNP番号取得は基本、契約者本人が申請する必要があります。

注意ポイント

契約者本人が乗換え手続をする。

MNP予約番号発行までの待ち時間に乗換え先のショップへ行って手続きを進めることもできます。

乗り換え先のショップの店員さんに

「ドコモから乗り換えを考えているんですが。」

というふうに伝えれば良いでしょう。

新しい携帯の機種と料金プランやオプションを選びます。

ある程度手続きが進んだところで「MNP番号」の記載が必要になってきます。

つまり、乗換えの手続といっても私たちからすれば機種変更や新規契約とほとんど変わりないのです。

違いは「MNP」番号の取得ぐらいと言えるでしょう。

MNP番号の有効期限

携帯会社を番号そのままで乗り換える際の手続きに必須のMNP番号には有効期限があります。

その期限は番号を発行してから2週間です。

つまり2週間以内に乗換え手続きをしないと、そのMNP番号は無効になります。

逆に言えば、MNP番号を発行してもらっても何もせずに(乗換えずに)そのまま2週間が過ぎれば何もなかった元の状態です。

よって「MNP番号」を取得しても必ず乗り換える必要はないのです。

2週間が過ぎて「やっぱり乗換えよう」と思ったら、またその時にMNP番号を取得すればOKです。

ちなみに「MNP番号」の発行に手数料等の費用はかかりませんのでご安心下さい。

MNP番号を電話で取得する

MNP予約番号の取得方法はいくつかあります。

私は直接携帯ショップで発行してもらう他にも電話で予約番号を取得したこともあります。

電話で取得する際にかける電話番号はキャリア(携帯会社)毎に違います。

ワイモバイルの場合はこちらの電話番号におかけ下さい。

電話をかけると最初に長~い音声ガイダンスに従ってキーを入力します。

途中でどれを選択したらいいかわからなくなりながらも、何とか入力完了。

ようやくオペレータにつながるのですがここで電話がつながるまでかなり待たされました。

私がワイモバイルのカスタマーセンターに電話でMNP予約番号を発行してもらった時は、電話がつながるまでに15分ほどかかりました。

スマホをず~っと耳にあてて繋がるのを待つもんですから手が疲れるし耳は痛いし・・・参りましたよ。

土曜日の午前11時ころだったと思います。

オペレータにつながれば後はスムーズに進むと思います。

ただし、契約者本人が電話口に出ていることを確認されます。

4桁の暗証番号の入力を求められますのでご準備下さい。

オペレータとの会話は3分ほどで終わり電話を切ります。

その後5分以内にショートメールで「MNP予約番号」が送られてきました。

乗り換える時期

電話会社を乗り換えるべきタイミングはいつがベストなんでしょう?

現在各携帯会社の契約は2年括りというのはご存じだと思います。

つまり、契約から2年後の契約月に解約しなければ自動的に2年間の契約更新となってしまいます。

もちろん解約月以外でも解約(乗り換え)できますが、この時の注意点として

注意点

解約月以外の解約には契約解除料がかかる

ところです。

例えばワイモバイルのスマホプランS/M/Lの契約解除料は9,500円です。

この費用が発生することを考えれば解約月に乗換える(解約)のがベストと言えるのではないでしょうか?

機種を変更したい時

その次の乗り換えタイミングとしては機種変更したい時だと思います。

スマホは3年以上使っているとバッテリーの持ちが悪くなったり、反応が遅くなったり、本体が急に熱くなったりと不具合が出始めます。

こうなると本体の変え時です。

機種変更にも何通りかありますが、携帯会社を乗り換えることでかなりお得にスマホ本体を新しくすることもできます。

解約月以外で乗り換えると約1万円ほどの契約解除料が発生しますが、乗り換えでスマホ本体が安く手に入ることを考えればお得な選択と言えるのではないでしょうか?

キャンペーンを上手く利用する

私がワイモバイルからUQモバイルへ乗り換えた理由は”乗り換えキャンペーン"で非常にお得に乗り換えることができたからです。

具体的には、

・スマホ代が実質無料

・データ容量増量

などMNPすることでキャンペーンを利用すれば少なくても2年間は月額料金を安くすることができます。

やはり、スマホ本体代が実質無料なのがイチバンお得だと思います。

スマホが新しくなって、月々の料金が安くなるんですからキャンペーンを上手く利用して乗換えて良かったと思います。

ただし、スマホ本体の選択肢は限られます。

機種にこだわりがない方にとっては乗り換え(MNP)は月額通信費の節約にもなるのでオススメです。

その他、携帯乗換えキャンペーンにはキャッシュバックも人気ですね。

自分がキャッシュバックキャンペーンの条件に適合しているかどうか?を事前に確認することもお忘れなく。

【追記】

先日UQモバイルへ他社から乗り換えた時に「キャシュバックキャンペーン」が実施されていました。

MNPして2か月くらいしてから特典に関するメールが届きました。

キャッシュバックキャンペーン

キャッシュバック金額は6,000円でした。

このようにキャンペーンを上手く利用すればお得に乗り換えることができます。

注意ポイント

キャンペーンの適用条件や内容・実施期間などは会社によって違います。

申し込む前にキャンペーン詳細をよく確認するようにしましょう。

キャンペーン情報

まとめ

携帯会社を乗り換えるのは意外と簡単にできるよ

というお話でした。

なんとなく同じキャリアを何年も利用している人も多いのではないでしょうか?

思い切って携帯会社を乗り換えれば毎月の通信費を安くできるかもしれません。

ワイモバイルショップやUQモバイルショップで手続すると通信(通話)できる状態までセットアップしてくれます。

ただし、それ以降のWiFiの設定やデータ移行、ラインの引継ぎ設定、その他アプリの設定などは基本自分で行う必要があります。

スマホの設定方法
simフリースマホに機種変更した後に自分でやるべき設定はこれだけ!

先日、2年半ぶりにスマホを機種変更しました。 契約はワイモバイルのままで、Android端末だけを自分で購入してしました。 新しいスマホになってとても快適ですが、自分でSIMフリースマホを購入してSI ...

続きを見る

また、携帯ショップは曜日や時間帯によっては乗換え手続きにかなりの待ち時間が必要です。

時間に余裕がある時に携帯ショップへ行くことをオススメします。

最も楽なのはWEBでMNPを完結させることです。

実際に私がワイモバイルからUQモバイルへの乗り換えをWEBで完結させた時の記事もご参考下さい。

携帯会社乗り換え(MNP)に関しては以下の記事もご参考下さい。

404KCのSIMはSIMフリースマホで使えるか?
ワイモバイル404KCのSIMをフリースマホに差し替えて使えるか?検証!

ワイモバイルのスマホ「京セラ 404KC」を使用して約2年半。 私はそれほどスマホのヘビーユーザーではないのですが、さすがにスマホの反応の悪さにストレスを感じるようになってきました。 もちろん、スマホ ...

続きを見る

simの差し替えによる機種変更方法
機種変更をsimカードの入れ替えだけで安く済ませる方法

スマホを2年ぐらい使っていると、電池の減りが早い・アプリの動きが遅い・本体が熱くなる・・・など、何かと不具合が出てくることが多いですね。 そこで機種変更を考えると思うのですが、simカードの入れ替えの ...

続きを見る

携帯会社の乗りかえ
Y!mobileからUQへの乗り換えは本当にお得?料金やオプション代を比較!

2年ほど使っているYmobileスマホの電池が1日持たなくなってきました。 朝充電100%にして家を出ても、夕方に気付くと電池残量ゼロで電源がいつの間にか切れてしまっている状態でした。 先日、同じよう ...

続きを見る

以上”携帯会社乗り換え”に関する記事でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-スマートフォン・IT
-