スマートフォン・IT

ネットでMNPすればめっちゃ楽!ワイモバイルからUQへの乗り換え方法

ネットショップでMNPする手順

 

スマホの電池の持ちが悪くなったのと毎月の通信費の見直しの為、ワイモバイルからUQモバイルの新プランに乗り換えました。

 

今回はMNPのすべての手続きをネットで完結させました。

 

わざわざショップへ行くこともなく、めちゃくちゃ楽でお得に携帯会社を乗り換えることができました。

ネットで乗り換える手順

 

ネットで携帯会社を乗り換える手順は大きく3ステップです。

  1. MNP番号を取得
  2. MNP契約
  3. SIMの差し替え

です。

 

ネットだけで乗り換えを完結させたのは私も今回が初めてでしたが、とても簡単でした。

 

では、各手順について申し越し詳しく説明します。

 

MNP番号を取得

 

MNP番号を取得するには現在契約中のワイモバイルのホームページからMy Y!mobileにログインして取得します。

 

ホーム > 契約・オプション管理 > MNP予約番号発行のお手続き

 

番号ポータビリ予約手続きが完了すると下記画面が表示されます。

 

MNP予約番号

 

 

上記画面が表示されたあと、自分のスマホにもMNP番号がショートメッセージで届きます。

 

契約申し込み

 

MNP番号を取得したら、乗り換え先のUQモバイルのホームページでMNP手続きを行います。

 

MNP申し込み手続きですね。

 

必要書類を写メで撮ってアップロードしますが、画面の指示通りに行えば簡単です。

 

私は運転免許証をアップロードしました。

 

SIMの差し替え

 

UQモバイルでの申し込みが完了すれば、通常2~3日でSIMカードが自宅に郵送されます。

 

届いたSIMカードを自分のスマホに差し込み、UQのMyページから「回線切替」を行います。

 

これでワイモバイルからUQモバイルのSIMに切り替わります。

 

以上でMNPは完了です。

 

UQモバイルなど格安SIMだとラインアプリの電話番号検索・ID検索機能が使えません。とは言ってもラインの友達追加する方法は他にもありますのでさほど問題は無いと思います。ただ、私はこの事を知らなかったので「何で電話番号検索しようとすると”年齢認証”のウインドウが出るのか?」わかりませんでした。UQに乗り換えを検討中の方、念のため覚えておくと私みたいに慌てずにすみます。

 

回線切替について

 

携帯会社を乗り換えるにあたって”スマホが使えない期間”は発生しません。

 

新しい携帯会社のSIMが届いて、かつ”回線切替”を行うまでは現在契約中のワイモバイルがそのまま使えます。

 

また”回線切替”を行わない場合でも、SIM到着後一週間で”回線切替”が自動で行われます。

 

私はすぐにUQモバイルのSIMを使いたかったので、SIMがと届くとすぐにスマホに入れて”回線切替”しました。

 

回線切替はSIMカードに同梱されているユーザIDとパスワードでmy UQにログインして行います。

 

インターネットにつながったパソコンまたはスマホから行います。

 

切替えはすぐに完了します。

 

回線切替え後は以前のSIM(ワイモバイル)は利用できなくなりますのでご注意下さい。

 

本当に安くなったか?検証!

 

私がMNPを検討した理由は

 

・スマホの電池が減るのが早くなった

・月々の通信費を安くしたい

 

の2つでした。

 

乗り換えるにあたって事前に新しいSIMフリースマホを購入しました。

 

現在使っているスマホAXON7の電池の持ちが悪くなったからです。

 

新しく購入したASUS Zenfone Max M2に今回MNPしたUQのSIMを入れて使うことにしました。

 

これで”電池の持ちが悪い”という問題点は解決できました。

 

ちなみにZenfone Max M2の搭載バッテリーは4,000mAhと大容量です。

 

次に”月々の通信費(請求額)は安くなったか?”検証したいと思います。

 

ワイモバイルの基本料/月は2,980円でした。

 

UQモバイルの新料金プラン(スマホプランS)は月額1,980円。

 

プラス「通話プラン」が月額500円です。

 

すでに家族がUQモバイルを契約中ですので”家族割”500円が適用されます。

 

よって、

 

1,980円 + 500円 - 500円 = 1,980円/月

 

が毎月の基本料になります。

 

ただし、この金額にはスマホ機種代は含まれていません。

 

UQモバイル契約時にスマホ本体も同時に選ぶ事もできますが、私は別途格安スマホを購入しました。

 

スマホ本体代は約21,000円でした。

 

UQモバイルに乗り換えるまでは毎月3,400円ほどが毎月のスマホの維持費でした。

 

UQモバイルの新プランに乗り換えると同時にスマホ本体も新しく買い替えたことで、月の維持費は

 

毎月1,980円 【 + スマホ本体代(一括支払い済)】

 

となりました。

 

結果的に月々の通信費は安くなりましたので、MNPして正解だったと思います。

 

家族割は別途申し込みが必要

 

UQモバイルはワイモバイル同様に2回線目からは家族割が適用されます。

 

月500円の割引ですから大きいですよね?

 

今まではワイモバイルショップなどの実店舗で契約申し込みして、その場で家族割も申し込む形でした。

 

今回のようにオンラインショップで契約した場合は、UQモバイルショップまたはUQお客さまセンター(フリーダイヤル)での別途申込みが必要です。

 

別途申し込まないと家族割が適用されませんので特にオンラインショップでMNPした方はご注意ください。

 

私も申し込みを忘れるところでした。

 

つい先ほどUQお客さまセンターに電話で申し込みました。

 

家族割申込みの際に

 

・親回線の電話番号

・新規追加(MNP)の電話番号

・契約者の氏名・住所

・暗証番号

 

を電話口でオペレーターに聞かれますので事前にご準備ください。

 

5分くらいで申込み手続き完了です。

 

ちなみに家族割の適用は翌月からになります。

 

ネットショップでMNPするメリット

 

今回私は初めてネットショップで携帯会社を乗り換えました。

 

一番のメリットは

 

携帯ショップで長時間待つ必要がない

 

ことです。

 

携帯ショップって特に土日は大混雑してますよね?

 

手続きに時間がかかりますし、疲れるもんです。

 

私も何度も経験しています。

 

でもネットショップで携帯会社(キャリア)の乗り換えを完結することで、めちゃくちゃ楽でした。

 

自宅に居ながらMNPできるのはとても便利ですよ。

 

事前に確認しておきたいこと

 

ネットショップでMNPする前に

 

乗り換え先会社のSIMが自分の端末で使えるか?

 

乗り換え先の公式ホームページで確認しておきましょう。

 

UQモバイルに乗り換える場合は「動作確認端末一覧」のページでSIM種別を確認しましょう。

 

該当する端末の

 

”お申込みはこちら

 

から申し込むとSIM種別を間違うことがないので安心です。

 

解約月

 

スマホの契約には解約金が不要な”解約月”があります。

 

逆に”解約月”以外に解約・他社へ乗り換えると解約金がかかります。

 

できれば解約金(違約金)不要な”解約月”に乗り換えたいものです。

 

また、解約月に関係なくMNP手数料3,000円が必要です。

 

解約月にキャッシュバックキャンペーンなどを利用してお得に乗り換えるのがおすすめです。

 

ちなみに私はちょうど解約月だったのと、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンを利用することでかなりお得に乗り換えることができました。

 

チェック!

UQモバイルの新料金プラン(2019年10月~)では契約解除金がなくなりました!

 

チェック!

ワイモバイルも2019年10月からの新料金プランでは”縛りなし”になりました!

 

【追記】キャンペーンについて

 

MNPから2か月くらいのちに、UQモバイルから「ご契約特典のご連絡」というタイトルのメールが届きました。

 

キャッシュバックキャンペーン

 

UQモバイルに乗り換えた時の”キャッシュバックキャンペーン”に関する連絡でした。

 

契約してから2か月くらい経っていましたので、正直キャンペーンのことを忘れていましたが・・・

 

でもうれしい知らせですね。

 

このようにネットショップならではのキャンペーンが実施されている場合もありますので、MNPする際は各ホームページでキャンペーン情報をチェックすることをオススメします。

 

ちなみに、この時のキャッシュバック金額は6,000円でした。

 

キャッシュバックの手続きを1分くらいで終えて、1~2日後には指定した口座に振り込まれていました。

 

こちらの記事もおすすめ

simの差し替えによる機種変更方法
機種変更をsimカードの入れ替えだけで安く済ませる方法

スマホを2年ぐらい使っていると、電池の減りが早い・アプリの動きが遅い・本体が熱くなる・・・など、何かと不具合が出てくることが多いですね。 そこで機種変更を考えると思うのですが、simカードの入れ替えの ...

続きを見る

スマホの設定方法
simフリースマホに機種変更した後に自分でやるべき設定はこれだけ!

先日、2年半ぶりにスマホを機種変更しました。 契約はワイモバイルのままで、Android端末だけを自分で購入してしました。 新しいスマホになってとても快適ですが、自分でSIMフリースマホを購入してSI ...

続きを見る

キャリアの乗り換え方法について
携帯の乗り換え方法は意外と簡単!乗り換えるべき時期やキャンペーンについて

先日携帯電話会社をYmobileからUQmobileへ乗り換えました。 私はいままでにも何度か携帯会社を乗り換えています。 「携帯会社乗り換えたいけど、方法がイマイチわからない・・・」 「乗り換えって ...

続きを見る

携帯会社の乗りかえ
Y!mobileからUQへの乗り換えは本当にお得?料金やオプション代を比較!

2年ほど使っているYmobileスマホの電池が1日持たなくなってきました。 朝充電100%にして家を出ても、夕方に気付くと電池残量ゼロで電源がいつの間にか切れてしまっている状態でした。 先日、同じよう ...

続きを見る

-スマートフォン・IT