暮らし

繰り出し位牌の札板文字入れは仏壇屋で注文できるという話

繰出し位牌の名入れ

今日は繰り出し位牌の文字入れ(名入れ)に関する記事です。

位牌とは戒名や法名を記した木札のことです。

お仏壇(仏間)に置いているお宅も多いと思います。

ご先祖様が多い家では、さぞかし位牌が多いことでしょう。

仏壇に位牌があふれているのではないでしょうか?

宗派によっては基本的に位牌は作らないという宗派もあるようです。

位牌の文字・名入れはどこに頼む?

位牌にもいくつか種類がありますが、我が家の位牌は繰出し(くりだし)位牌というものです。

回出位牌とも書くようです。

 

繰り出し位牌

 

箱型で中に7~8枚の札板が入っている位牌です。

戒名や法名を中の木札に書くことで、ご先祖の位牌を1つにまとめることができます。

母が亡くなった時にこの繰り出し位牌の木札に文字入れをしてくれるお店をネットで探しました。

もしも菩提寺とのお付き合いがあるなら、そのお寺に頼めばいいのかもしれません。

ですが、うちは今はどこの檀家でもありません。

ネットでいろいろ調べたのですが本位牌を購入すると同時に名入れを注文できるショップはいくつかありました。

しかし、すでに位牌そのものはあり、木札に追加で名入れだけをしてくれるショップは見つけられませんでした。

「位牌を新たに購入するしかないのかな・・・」

と思いました。

ある日親戚の家に行った時にたまたまその位牌の話をしたところ、

仏壇屋なら木札に名入れだけしてくれるはず

ということを聞きました。

仏壇屋か・・・そういえばネットで検索しかしてなかったな・・・

そこで次の日早速家の近くの仏壇・仏具の「越前屋」へ白木札を持って直接行ってみました。

「こちらで名入れだけって注文できますか?」

と言って、持って行った木札をお店の方に見せました。

結果、名入れだけでもOKとのことでした。

名入れ代は1文字108円でした。

1文字の大きさは値段に関係ないようです。

私は黒塗り板1枚と白木札1枚の計2枚に名入れを注文しました。

黒塗り板は一番表の札で「〇△家先祖代々の霊位」といった文字を入れます。

残念ながら持参した黒塗り板が経年劣化で反ってしまっていた為、黒塗り板は新しく購入することにしました。

ちなみに黒塗り板(おそらく一番小さいサイズ)1枚3,000円でした。

今回繰り出し位牌の名入れ+黒塗り板1枚にかかった費用は合計10,000円弱でした。

クレジットカードで支払いました。

出来上がりまでに必要な日数は2週間ほどとのことでした。

これで位牌の準備(名入れ)ができてホッとしました。

しかも、以前から祀っている繰り出し位牌がムダにならなくて良かったです。

分かったこと

繰り出し位牌の木札への追加名入れは仏壇・仏具屋で注文できる

という話でした。

位牌に関する豆知識

このたび位牌についていろいろ調べてみましたので、わかったことをまとめて書いておきたいと思います。

位牌には主に2通りあります。

1つは「白木の位牌」もう一つは「本位牌」です。

「白木の位牌」は葬儀の時に使う言わば仮のようなもので、四十九日までには本位牌を作って置き換えるのが一般的です。

本位牌は黒色の板に金色の文字で名入れすることが多いです。

そもそも本位牌はどこに頼めばいい?

ですが、葬儀屋・菩提寺・仏具屋などで注文して作ることができます。

インターネットでも位牌を注文して名入れまでしてもらうこともできます。

Googleの検索窓に「位牌」と入力して検索すれば簡単にお店が見つかりますよ。

位牌の形や種類

本位牌の形は主に3種類あります。

通常の位牌・幅広位牌・繰出し位牌

です。

幅広位牌は夫婦連名で名入れできるように幅が広くなっています。

繰り出し位牌は箱型の位牌の中に白木札が数枚入っていて、その木札に戒名や俗名などを書きます。

繰り出し位牌ならご先祖様のお位牌が増え続けるのを防ぎ1つにまとめることができます。

省スペース化にもってこいの位牌と言えますね。

なぜ位牌を仏壇に置くのか?

日本人は宗派を問わず亡くなった人の位牌を作る家が多いですが”位牌を作らない”宗派もあります。

位牌には亡くなった方の霊が宿るとも言われています。

そして位牌は仏壇に祀る方が多いです。

なぜ仏壇に故人の位牌を置くのか

理由はご本尊のご加護を授かる為だそうです。

間違ってはいけないのは、

注意ポイント

仏壇の主役はご本尊である

ことです。

ですから仏壇の中央の一番上段にはご本尊(像や掛け軸など)を祀ります。

宗派ごとのご本尊について

ご本尊とは宗教の信仰対象であり最も尊重されるもので、それらを木像や掛け軸で具現化したものです。

仏壇に祀る本尊は宗派によって違います。

主な宗派ごとのご本尊は下記を参照ください。

真言宗;大日如来

天台宗;阿弥陀如来

浄土宗;阿弥陀如来

浄土真宗;阿弥陀如来

曽洞宗;釈迦如来

臨済宗;釈迦如来

日蓮宗;大曼荼羅

仏壇ではご先祖様のお位牌はご本尊より一段下に置くようにしましょう。

くれぐれも位牌でご本尊が隠れてしまうようなことがないように注意しましょう。

以上、位牌の名入れと豆知識に関する記事でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お坊さん便
お坊さん便で四十九日と納骨式を終えて思う事

先日「お坊さん便」を利用して四十九日と納骨式を無事終えることができました。 賛否両論・批判も耳にする「お坊さん便」を初めて使うにあたって正直不安もありましたが、結果的には何一つ問題なく法事を終えること ...

続きを見る

北斎場での家族葬について
大阪市北斎場でお通夜と告別式|駐車場や控室の様子や食事など

先日大阪市の北斎場でお通夜と告別式を行いました。 家族葬でした。 北斎場に関してはホームページはあるものの詳しい情報は記載されておらず、特に式場の様子がほとんどわかりませんでした。 大阪市立北斎場で葬 ...

続きを見る

 

-暮らし
-